chiencof’s diary

bb18台です。書道と服に興味があります。

インターンシップ11回目

こんにちは!

ちえです!

^_^

コロナウイルスの影響が生活にひしひしとでできているのを実感している今日この頃です…

自宅待機しながらも、時間を有効に使いたいと思います!

 

さて今回のインターンシップも前回と同様にオンライン上で行いました!

内容はいつも通りアウトプットしていきたいと思います〜

  1. 関数について
  2. functionとは?
  3. postとgetの違い

よろしければ最後までお付き合いください!

 

1. 関数について

関数とはarrayやdateなど打ち込むと決まった処理をしてくれるもののことです。arrayやdateは内部関数と呼ばれます。

また関数に与える値として引数があります。そうして出た結果を戻り値といいます。

こんな感じになります!

 

echo date("Y/m/d")

2020/04/08

 

関数date

引数 : "Y/m/d"

戻り値 : 2020/04/08

 

2. functionとは?

関数でまとめるときに使用するものの一つです。定義したい処理を関数で書いたものをfunctionでまとめ、最後に関数で呼び出すという流れになります。

こんなこと言ってもよくわからないので、実際2つの処理をしてみました!

f:id:chiencof:20200409113619j:image

 

まず1つ目の結果は

2

になりました。

関数 : showNumber

引き数 : $number

そして最後にshowNumberで呼び出しています。

 

2つ目の結果は

3

になりました。

関数 : addNumber

引き数 : $a,$b

戻り値 : $x

returnは戻り値$xをとどめておく感じで、ここで一度関数を終了させます。

そのあと変数totalに関数addNumberの結果を代入します。そして最後にechoでtotalを呼び出してreturnで留めておいた戻り値$xを呼び出して終了という流れです👍

 

 

3. postとgetの違い

postはデータの送信を行い、特徴としては

①文字数制限がないこと

②URLからパラメータが見えないこと

があげられます。

そのためpostは他人に秘密にしたいパスワードなどの機密性のあるものを送る際に便利になります。

 

getはデータの取得を行い、特徴としては

①文字数制限があること

②URLにパラメータが付与されること

③テキストデータのみ

があげられます。

こちらはpostとは異なり、機密性のあるものは載せないほうが良いとされています。

 

こちらのサイトを参考にしました!

使い方などもわかりやすく載っています☺️

【PHP入門】GETとPOSTの違いと使い方|KYO-BLOG

 

またこの2つに関連してREQUESTという変数もあります。こちらはphpの定義済の変数のひとつで、postとgetがひとまとめになっているのもです。

postとgetのがひとまとめになっているので楽というメリットはありますが、機密性が低いという大きなデメリットがあります。こちらもget同様にパスワードや送信IDをURLに付与すすことになるので、セキュリティ上良くないとされています。

上のサイトではこのREQUEST関数にも触れているのでとても参考になりました!

 

今回の課題としてアンケートフォームを作るとあるのでformとpost、formとgetがどう関連しているのかというところを理解し、活用したいと思います。

 

今回は以上になります。

また次回〜

インターンシップ10回目

 

こんにちは。

ちえです。

最近ようやく暖かくなり、春らしい陽気になってきました🌸

桜の季節が待ち遠しいです!あと桜餅食べたい!まだまだ花より団子です🍡

 

さて今回も前回に引き続きphpです!

今回は条件分岐とループを多中心に学びました。

 

しかし!ここで問題が発生しました…

いつもインターンシップ前に課題をして復習をしているのですが、まぁ見事にエラーが続き、文字化けと親友になりました(しんどい…)。あのアルファベットと中国語の混合言語はトラウマになります、。

その後のインターンシップ中もエラーが続きましたが、i社長やメンバーのみんなに助けてもらってエラーから抜け出すことができました。本当に面倒かけてすみません…感謝しかないです!!🙇‍♀️

エラーの原因はおそらくhtmlの言語設定段階での誤字と、サクラエディタファイルをデスクトップから開かなかったことだと判明しました。

そこ?!?みたいな初歩の段階でつまづいていました…インターンシップ10回目にしてなにをしているのでしょうね😇

十分に対策できる部分なので今後は気を付けていきたいと思います!!確認大事ですね!

 

 

だいぶ本題からそれましたが、今回もアウトプットしていきたいと思います!

今回は制御構文(ループ)の

① for文

②while文

③foreach文

④breakとcontinue 

について書いていきます!

どうぞ最後までお付き合いください〜

またブラウザでの表示は太字で書いています。

 

① for文

まずはfor文についてです。

以下のものは初期値を0と宣言して、5以下ならば$iに+1をしていくという条件式になっています。

 

for($i = 0; $i <= 5; $i++){
     echo("この店の人気度は").$i.("です。<br>");

}

ブラウザでは

この店の人気度は0です。

この店の人気度は1です。

この店の人気度は2です。

この店の人気度は3です。

この店の人気度は4です。

この店の人気度は5です。

と表示されます。

5以下という条件式に当てはまらないと処理はされず、終了します。当てはまる間はずっとループするという流れです!

 

②while文

次にwhile文についです。

やっていること上記のfor文と変わらず、for文と同じ結果を出すことできますが、いくつかの違いがあります⬇️

 

【 for文とwhile文の違い 】

● for文は初期処理をするが、while文は条件式に合わなければ処理をしない場合がある。

●while文は条件式と別に変数加算が必要である(if文は条件式に入れる)。

⚠️while文では変数加算がないと無限ループになってしまい、ブラウザに負担を

かけてしまうため必ず必要です!

 

よって上記のfor文と同じ表示にするときのwhile文では

$i = 0;

while($i <= 5){

     echo("この店の人気度は").$i.("です。<br>");     

     $i++; 

}


ブラウザではfor文と同様に

この店の人気度は0です。

この店の人気度は1です。

この店の人気度は2です。

この店の人気度は3です。

この店の人気度は4です。

この店の人気度は5です。

と表示されます。

 

③foreach文

続いてにforeach文についです。

配列とセットで使うことが特徴です。

 

$FavColor = array(

                     "1位"=>"あか"

                     "2位"=>"あお"

                     "3位"=>"きいろ"

                     "4位"=>"みどり");

foreach ($FavColor as $name ) {
echo("私の好きな色は").$name.("です。<br>");

}

 

ブラウザでは

私の好きな色はあかです。

私の好きな色はあおです。

私の好きな色はきいろです。

私の好きな色はみどりです。

となります。

array配列の順と同じように上から順に表示されているのがわかります。

あとはasを忘れないように注意!

 

④breakとcontinue

最後にbreakとcontinueについてです。

まずbreakは処理を中断・終了させる時に使用します。

まな下記のようにwhile文とif文とともに用いると、ループで繰り返しながら条件に当てはまれば処理を中断・終了することができます。

 

$i = 0;

while($i < 10) {
         if($i === 5){

                break;

         }

         echo $i. "<br>";

         $i++;

}

ブラウザでは

0

1

2

3

4

と表示されます。

$i が 5 になると処理は中断されるので 、

$i が 4 まで表示されます。

 

次にcontinueです。これまだよくわかってなくて…😥

説明が難しいのですが、条件か当てはまり処理を中断した後でも、条件範囲内ならループを続けるやつです!おそらく!


ネットで調べたところcontinueはループをスキップすることができると書いてありました。

PHPの基本構文「continue - 繰り返し処理を飛ばす(スキップ)」 - PHP入門 - Webkaru

 

こちらのサイトのスクリプトを参考にして書いてみました!

f:id:chiencof:20200326144642j:image

この場合はブラウザで

0

1

2

3

4

処理しません。

6

7

8

9

と表示されます。

$i が 5 のときのループがスキップされていることがわかります。そしてその後も条件範囲である$i < 10までループ処理がされています。

 

またこのとき下記のスクリプトのようにcontinue を消してしまうと、

f:id:chiencof:20200326145058j:image

ブラウザでは

0

1

2

3

4

処理しません。

5

6

7

8

9

と表示されます。$i のときのループ処理がスキップされず、その後もそのままループを続けていることが分かります。

またcontinue がある方と全く同じ結果を下記の書き方でも得ることができます。

f:id:chiencof:20200326150049j:image

こちらはif文を2つ使って書いてみました。

なんか余計ややこしくなった気がします…笑

 

とりあえずcontinueはループをスキップする役割があり、そのスキップ後も条件範囲を超えるまでループ処理を続けることが分かりました。

もっと色々試してみよう思います!💪

 

今回のアウトプットはここまでです!

役割を理解しただけで活かし方をまだ考えきれてないので、これから仕事をするなかで実務ではのどのように活用することができるのか、効率的な面ではどうかなどを試して学びを深めていきたいと思います。

 

あとロゴ作成がんばります!!

ではまた次回〜

 

インターンシップ9回目

こんにちは!

ちえです!

 

最近Youtubeで人がひたすら食事をしている動画ばかり見ています。流行りのASMRってやつなのですが、謎にストレス発散になるんですよね…🤔

ついついみて時間を浪費してしまっています(笑)

 

前回のインターンシップ8回目は体調不良で欠席していました😩

その分は復習したのですが、やっぱり実際にその場にいて同時進行で学ぶ方が得られることは多いなと実感しました。

学ぶ機会は自分で獲得していくものだと改めて感じました!

 

そして休むと地味に焦ります…みんなから遅れたくない〜!

もっと自己管理頑張ります!ビバ健康!!

 

 

気を取り直して、今回はphp2回目ということで

①配列名の出力 

②演算

③条件分岐 if文・switch文

の3本でアウトプットしていきたいと思います!

どうぞ最後までお付き合いください〜

 

①配列名の出力

配列一つ一つに名前をつけて、array関数を使用し、配列名を指定して出力しました。

例えば下の画像のような配列を組むことで、「青木」に「one」という名前がつきます。

つまりarray関数でそれぞれに配列名をつけて、print_r()で$name(名前)を出力させることを宣言して、echo()で配列名の指定と名前の出力をさせている感じです!

f:id:chiencof:20200320222626j:image

そうするとブラウザでは

「1番目の人は青木さんです。

 2番目の人は内田さんです。」と表示されます。またこの2行はecho('<br>');があるので改行されて、2行で出力されます。

ちなみに配列は  . (ピリオド)で連結させることができます。とても便利!覚えておきたいと思います!

 

②演算

ここではまず演算子の種類を学びました。

めちゃめちゃある!!!笑

使いながら覚えていこうと思います!

あと面白かったのが =  は「代入する」という使い方だったことです。

たとえば+=なら「加算して代入」で、−=なら「減算して代入」になります。

下のように組むと

f:id:chiencof:20200320224646j:image

ブラウザでは

300

50

と出力されます。

そしてこれを文章にして . を使って連結させると…⬇️
f:id:chiencof:20200320224643j:image

ブラウザでは「私はあなたのことが好きです。」と出力されます💓

i社長ユーモアありますよね!笑

 

遊びながら学ぶのは、行動の気軽さと学びを身近なこととして捉えることにつながるのだと思いました!

 

③条件分岐 if文・switch文

今回学んだことの中でこれが一番プログラミングっぽいな〜と思いました!

条件分岐とはある条件を満たしているか否かで次にどの道を進むかを決めるここです。今回はif文を使って下のように分岐させました。

f:id:chiencof:20200320232043j:image

この===は型まで同じという意味なります。これやりながらエクセルのif文のことを思い出してました。ちょっと似てる気がします!

あとifelseを使うことで複数の分岐も可能です。

論理演算子の&&(かつ)とか||(または)とか使うともっと幅が広がるので習得していきたいと思います!

 

 

ここまで今回のアウトプットは終了です!

 

前回と今回のphpの学びを通して、高校生の時に少しだけかじったJavaの知識やプログラミングの知識が実務とつながっていることを日々実感しています。知識は使うためにあるのだと改めて知ることができました。これからの活動に生かしていきたいと思います。

 

またkatの仕事も正式に決まったのでしっかり取り組み、自分の糧にしていきたいと思います!

 

ではまた次回〜

インターンシップ7回目

こんちには!

ちえです!

 

インターンシップも7回目ということで、今回もいつもと同様にフィードバックしていきたいと思います!よかったら最後までお付き合いください〜

 

今回はWordPressでもっといろいろしてみよう!がテーマです。

 

現在世界で猛威を奮っているコロナウイルスの影響により今回はリモートワークという形でのインターンシップでした〜

とても新鮮でした!

会話に時差もなく、案外普通にいけるなっていうのが感想です。現代はすごい。

 

WordPressで自分のサイトを作りながら、リモートワークでわからない部分を教えてもらうスタイルで行いました。

 

今回一番実感したのは、めっちゃ悔しい!!!でした。

 

なぜなら、自分がどんなサイトを作りたいかという気持ちはあるのにそれを再現できなかったからです。

わたしの目標は部活の紹介サイトをつくることです!もちろん頭の中ではそれはそれはかっこよくて、分かりやすい良さげなサイトができてるのですが、それを想像でしか再現できない現実にもやもやしてしまいます…なんてこった…もう1回テーマ探しからがんばります。

 

メンバーにもいろいろ教えてもらって前よりは使えるようになりましたが、まだまだ満足のいくサイトに仕上がってないので、頭の中にあるかっこよいサイトを現実のものとするために頑張っていきたいと思います。

 

まずは

WordPressをもっと日頃から使ってみる

②わからないことがあったら

 すぐ調べる・すぐ聞く

をしていきたいと思います。

自分から学ぶ姿勢を取り戻します。

最近さぼり気味だったので、反省した次第です。絶対かっこよくて分かりやすい良さげなサイト作ります。有言実行していきます!

 

それから、初仕事が決まりました!!やった!!

気合が改めて入ります!

せっかくの機会を無駄にせず、成長のタイミングと思い行動していきたいと思います。

 

ではまた次回!

 

インターンシップ6回目

こんにちは。

ちえです。

 

はるやすみです!

バイトばっかりしてます!!

 

前回、メディアクエリとレスポンシブ対応を活用することを学びました!そしてその2つを実践してみるという課題が出ていたのですが、恐ろしほどわかっておらず、もう四苦八苦でした…

やっぱ自学は大事だと痛感しましたね…

ちゃんと勉強します…ふぅ

 

では、今回も学んだことをアウトプットしていきたいと思います!

流れは以下の通りです〜

1. CMSとは?

2. WordPressってなに??

の2本です!

よろしくければ最後までお付き合いください〜

 

1. CMSとは

今回はCMSを中心に学びました!

CMSとはContents Management Systemのことで、主にphp言語とデータベースの組み合わせで構成されているものです。

ウェブコンテンツの構築と更新を効率良くかつ迅速に行うことができるというなんかすごいやつです!仕組みはこんな感じです〜⬇️

f:id:chiencof:20200214232525j:image

そしてメリットとデメリットは以下のとおりです。

f:id:chiencof:20200214232629j:image

まとめるとメリットはめっちゃ使いやすくて簡単ってことで、デメリットは定期的に更新がいるのと使いやすい分セキュリティはあまり高くないってことですね!

初期設定も済んだので、これからいろいろ遊んでみたいと思います!

 

2. WordPressってなに??

今回すごく楽しかったのはこっちです!

いや〜楽しい!

これ使えばデザインがすごく楽になります!

 

WordPressにはテーマのテンプレートが多くあるので、なかから選んでしっくりくるものを設定できます。もし迷ってもGoogle検索で「WordPress ○○○」とかで検索すると人気のテーマの一覧が出てくるので、とても便利です。

今回は「カフェ」とか「和風」とか「ブライダル」とかでしてみました!

おしゃれな感じなのも多くてみてるだけで楽しい…そして結局迷う…

買い物に行って欲しいものがありすぎて、迷う感じに似てますね。楽しいわけです。

 

他にもWordPressのメリットは多くあります⬇️

f:id:chiencof:20200214233644j:image

自分のサイトもちゃんと作りたいし、なんから部活のサイトを作るという野望もあるので、いろいろ試してみたいと思います!

 

ではまた次回!

インターンシップ5回目

こんにちは

ちえです。

 

長いテストが終わり、やっと春休みに入りました!!!!!

ほどほどにだらだら過ごして、楽しい休みをすごいしたいと思います〜

もちろんインターンシップもバイトも頑張ります!

 

さて今回はインターンシップも5回目ということで、以下の流れでアウトプットしていこうと思います。

 

①デザインを見やすくするポイント

②ホームページをスマホ版に

③ライブラリを活用する

 

の3つで書いていきたいと思います。

最後までお付き合い頂ければ幸いです^ ^

 

 

①デザインを見やすくするポイント

まずは、今回「見やすいデザインを作るためには?」ということで、グリッドを活用することを学びました!

グリッドとは格子状の線のことで、デザインするときに重要な要素になります。

f:id:chiencof:20200131210504j:image

例えば上の資料のようにロゴをぴったり6個のセルに収まるように作ることで、わかりやすく、見やすいデザインになったりします。

 

このグリッドの縦(列)をcolumn【カラム】といい、横(行)をrow【ロウ】、一箱分のことをセル、1列分を1frと呼びます!

f:id:chiencof:20200131211822j:image

HTMLとCSSでは下のように実装します。

f:id:chiencof:20200201020847j:image

f:id:chiencof:20200201020825j:image

f:id:chiencof:20200201020638j:image

ここまでグリッドの活用方法をご紹介しました。

 

誰が見てもわかりやすいということは、こちらの意図や情報がそれらを伝えたい相手にスムーズに伝わるということだと考えています。

このグリッドシステムを上手く活用することで、ぱっとみて「大事ことがわかる」とか「なんか印象に残る」という効果にもつながるので、これから重要視していきたいと思います!

 

②ホームページをスマホ版に

普段は情報収集や検索をするときはどんな媒体を使っていますか?

現在はさまざまなデジタル機器が存在していますが、やはり一番身近という点で考えるとスマートフォンやパソコンが多いのではないでしょうか。

 

私はスマホを用がなくてもついついさわってしまって時間を浪費した…なんてこと多々あります( ; ; )もっと自己管理しないとな〜と思う日々です…

 

ということで、今回のインターンシップではホームページをパソコン版だけではなくスマホ版でもいい感じの表示にする方法を学びました。

 

このようにユーザーのブラウザやサイズに合わせて表示を適応させることをレスポンシブといいます。そしてスマホに適用させることはスマホ・フレンドリーと呼びます。(なんかかわいい)

詳しくは以下の通りです。

f:id:chiencof:20200201022142j:image

企業によってはグーグル検索で上位に出るように検索エンジンを活用しているところも多いですし、日本のスマホタブレットの普及率も高いので、このスマホ・フレンドリーは必須になります。

実装の仕方は以下の通りです。

f:id:chiencof:20200201022900j:image

これを入れるだけで対応するってすごい…なんて思ってしまいます(笑)

ユーザーのことを常に意識して取り組むことが大切だと改めて思いました。

 

③ライブラリを活用する

ライブラリとは完成コードの集まりのことです。「オープンソース」という考え方をしており、ネット上で直接プログラムを読み込むこともできます。例えばJavaScriptGoogleフォント・CSS等をDLL(ダイナミック・リンク・ライブラリ)から利用できます。

資産として有効に活用していこうと思います。

 

さて、今回はここまでになります!

まだCSSを理解できていないところもあるので、復習をしながら学んでいきたいと思います。

タッチタイピングももう少し早く打てるようになりたいので、ちょこちょこ練習頑張ります!

 

ではまた次回(^^)

インターンシップ4回目

こんにちは。

ちえです。

 

あけましておめでとうございます!祝2020〜!

昨年に引き続き今年もブログ更新頑張ります!

あらためてよろしくお願いします^ ^

 

さて、インターンシップも4回目に突入しました!はやい!(毎回早いと言ってる気がします…笑)

そんな4回目はCSSについて学びました。

実を言うと、まったくのノータッチ言語だったので全てを理解できているか定かではない…( ˙-˙ )

ので、このブログを通して自分なりに振り返ってみようと思います!

では、最後までお付き合いください〜

 

目次

  1. CSSって?
  2. CSSの書き方
  3. レイアウトについて

 

  1. CSSって?

まずはCSSってなに?ってところからです。

CSSとはプログラミング言語の一種です。HTMLと併用して使うと作業の効率化や、作業内容の見やすさ・確認のしやすさの向上、レイアウト全体の統一感の演出など、めっちゃ便利な代物です!

f:id:chiencof:20200110212317j:image

CSSは「人間が楽するためのプログラミング言語」なんです。

 

2.  CSSの書き方

お次は実践です。

f:id:chiencof:20200110212717j:image

CSSは半角開けて{ で書き始め、改行ののち }で閉じる!これが基本です。

プロパティも種類が多く、特にリンクを関してはいろいろできるみたいなので、いろいろいじってみて挑戦したいと思います〜

f:id:chiencof:20200110213555j:image

 

そして、HTMLと異なるところは使うかっこが異なること、タグを使用しないこと、半角開けるタイミングが異なることなどがあります。

詳しいことは以下の通りです!

f:id:chiencof:20200110213301j:imagef:id:chiencof:20200110213615j:image

私自身、この2つを混合しないように気をつけたいと思っています…

 

3.  レイアウトについて

CSSでは字の配置をめっちゃ細かく設定できます。つまり、CSSはこだわりに強い!

f:id:chiencof:20200110213755j:image

 

divタブを使うと、まとめて設定できるし、一つ一つの文章ごとの設定も可能です。融通がきくのはうれしいですね(*^^*)

 

 

さて、今回は以上です!

次回までの宿題もあるし、もう直ぐテストもありますし…てすともありますし…。

 

どちらの勉強も頑張るしかない〜

とりあえず単位はとろう。

 

ではまた次回〜